成田空港利用者にとって便利な「成田東武ホテルエアポート」。
しかし、当ホテルには、「東館」と「西館」があって、どっちに泊まるか迷いますよね!
宿泊にあたり以下のような疑問が出てくるかと思います。
- 東館と西館はどんな違いがある?
- 東館と西館では価格がどれくらい違う?
- 東館と西館はどちらも飛行機が見える部屋がある?
- 東館と西館の口コミを知りたい!
この記事では、口コミなどを参考に、価格・部屋・アクセスなど宿泊に重要なキーワードから違いを解説し、おすすめのホテルはどちらかをご紹介!
すぐに予約したいという方のためにも分かりやすく表などを使い紹介していきます!
- 【西館がおすすめ】:設備の新しさや快適さを優先、特別な滞在をしたい、ホテルでの滞在時間を重視、ファミリーや大人数、飛行機の眺めを楽しみたい人
- 【東館がおすすめ】:宿泊費用を抑えたい、滞在時間が短い、少人数、シンプルで機能的な滞在を望む人
西館・東館の違いを知り、あなたにあったホテル選びが出来るように最後までチェックしてみてくださいね♪
>>成田東武ホテルエアポートの口コミ・写真を見てみる【楽天トラベル】
成田東武ホテルエアポートの西館と東館の違いを4つ解説!
成田東武ホテルエアポートの西館と東館には、それぞれ違うところが大きく分けて4つあります。
その違いを知ることで予約するときに役に立つこと間違いなしです!
そこで下記では、表などで分かりやすく違いを紹介します♪
客室タイプと広さの違い
| 項目 | 西館 (West Wing) | 東館 (East Wing) |
|---|---|---|
| 部屋の広さ | 25㎡〜 (中心は32㎡) 広めな客室が多い | 22㎡〜26㎡ (中心は22㎡) コンパクトな客室が多い |
| 新しさ | リニューアル客室が豊富 (2018年〜2023年など) | リニューアル客室もあるが、西館よりは旧式の傾向 (2016年〜2017年など) |
| 客室タイプ | デラックス、ハリウッドツイン、コンフォート、スーペリア、スイートなど上級タイプが多い | スタンダード、カジュアルなど基本タイプが中心 |
西館と東館では、部屋の広さ・新しさ・タイプがそれぞれに違ってきます。
まず西館は、客室タイプが豊富で広さもゆったり目な部屋が多いのが特徴です。
また数年以内にリニューアルされた部屋が多いので、東館より新しい感じがしたという口コミも多いです。

西館は、滞在も楽しみたいという方やファミリーなどにおすすめだよ!
そして、東館は、客室タイプ少なくカジュアル・シンプルな傾向の部屋がメインです。
実際に泊まった方は、『昔ながらのビジネスホテルのようなイメージ』だったという印象が多いようです。

東館は、単身の方やフライトの時間まで部屋で寝るだけで良いという方には最適だね!
>>成田東武ホテルエアポートの部屋を詳しく見てみる【楽天トラベル】
飛行機が見える部屋の違い
成田空港に近いからこそせっかくなら飛行機がみたい!という方も多いですよね!
特にお子さん連れなんかは、間近で飛行機が見れたら喜ぶこと間違いなし!
西館も東館も部屋の場所によっては、飛行機をお部屋の中から見ることが出来ますので、下記でご紹介!
【西館の飛行機が見える客室例】
| 客室タイプ例 | ビューのポイントと特徴 |
|---|---|
| スーペリアツイン | 最上階(12階)に位置し最高の空港眺望が期待できる客室 |
| デラックスツイン | 広くてリニューアルされた客室が多く高層階の空港側を指定することで快適なビューを楽しめる。 |
| ハリウッドツイン | ベッドが密着しており、お子様連れにも人気。 広さとビューを両立できます。 |
西館は高層階からの眺めが特に優れています。予約時に「空港側確約」または「高層階の空港側を希望」と指定しましょう。
【東館の飛行機が見える客室例】
| 客室タイプ例 | ビューのポイントと特徴 |
|---|---|
| スタンダードツイン | 東館で室数が多く、予約しやすい客室です。「空港側」を指定すれば飛行機が見えます。 |
| スタンダードダブル | 最もコンパクトな部屋の一つで、リーズナブルに飛行機ビューを楽しみたい方におすすめです。 |
| カジュアルツイン | コンパクトながらツインベッドを備えたタイプです。「空港側」の確約プランを探してください。 |
東館で飛行機を見るためには、必ず「空港側確約」または「エアポートビュー」と明記された宿泊プランを選んでください。
>>成田東武ホテルエアポートの飛行機見える部屋を詳しく見てみる【楽天トラベル】
アメニティの違い
西館と東館では、基本的にお部屋についているアメニティには違いはないようです。
ですが、「品質」と「客室設備」に違いが出ます。
| 項目 | 西館 (West Wing) | 東館 (East Wing) | 主な違いと傾向 |
|---|---|---|---|
| アメニティの品質 | リニューアル客室では高品質なメーカーのバスアメニティが導入されている場合がある。 | スタンダードなホテル提供のアメニティが中心。 | 西館の新しい部屋は、ワンランク上のアメニティに期待できる。 |
| 充電設備 | 枕元やデスク周りにUSB充電ポートが設置されている客室が多い。 | スタンダードなコンセント配置が中心と推測される。 | 西館は現代のニーズに合わせた充電設備が充実。 |
| ベッド | スランバーランド社製など、高品質なマットレスが導入されている部屋が多い。 | スタンダードなベッドが中心。 | 西館の方が寝具の快適性が高い傾向。 |
| 基本アメニティ (シャンプー等) | 両棟とも完備 | 両棟とも完備 | 歯ブラシ、タオル、ドライヤー、ナイトウェアなどは共通で用意されている。 |
西館と東館の違いを見てみると、西館の方が客室によっては高品質なものが使われているようです。
どちらも基本的なアメニティは揃っていますが、
という風な選択をするのがおすすめです♪
>>成田東武ホテルエアポートの部屋を詳しく見てみる【楽天トラベル】
価格・コスパの違い
- 西館:快適さ・新しいものが多いので東館より高い!
- 東館:リーズナブルでコスパは良い!
価格はどちらかというと、西館の方が高い傾向にあるようです。
西館は、リニューアル済みのお部屋が多く、設備も新しいものになっていることが多いのでお値段はやや高めに設定してあるようです。
また、東館は比較的リーズナブルな金額でコスパを重視しているホテルになります。
リニューアル済みのお部屋もありますが、ほとんどは昔のままの設備に近いものも多いので、コスパも良いようです。
成田東武ホテルエアポートの西館と東館に共通点はある?
成田東武ホテルエアポートの西館と東館ですが、実は、共通点もたくさんあります。
共通点を知っている上で、先ほどご紹介した違いと照らし合わせると、すんなり宿泊先を決めることが出来ると思います。
まず、表でまとめてみましたので、ご覧ください。
| 項目 | 共通点・提供されるサービス |
|---|---|
| 空港アクセス | 成田国際空港(第1・第2ターミナル)への無料シャトルバスが利用可能。 |
| 駐車場 | 宿泊プランに応じた駐車サービスが利用可能(長期駐車など)。 |
| 飲食施設 | ホテル内のレストラン、バー、ラウンジなどの飲食施設は共通で利用可能。 |
| 入浴・リフレッシュ施設 | 室内温水プール、フィットネスジム、サウナ・浴槽などの館内施設を共通で利用可能。 |
| ホテルランク | どちらも空港ホテルとしての利便性の高いサービスを提供。 |
アクセスや最寄り駅
成田東武ホテルエアポートの西館と東館は、同敷地にあるためアクセスや最寄り駅などは共通されます。
さらに詳しくまとめた表をご覧ください!
| 項目 | 詳細 | 補足 |
|---|---|---|
| 最寄り駅 | 空港第2ビル駅 (JR線・京成線) または 成田空港駅 (JR線・京成線) | 徒歩でのアクセスは不便なため、無料シャトルバスの利用推奨。 |
| 空港からの移動 | 無料シャトルバスが運行 | ホテルと各ターミナルを結んでいる。 |
| シャトルバス乗り場 | 第1ターミナル:1階 16番バス停 第2ターミナル:1階 25番バス停 | 第3ターミナルからは第2ターミナルへ移動が必要。 |
| 車でのアクセス | 東関東自動車道 成田ICより約5分 | 駐車場利用可能(プランに料金変動) |

基本的に、西館と東館へのアクセスは無料のシャトルバスか、自家用車が推奨されているよ!
実際に空港を利用される方が多いので、宿泊者の大多数がシャトルバスの利用をされているようですよ♪
食事(夕食・朝食)
成田東武ホテルエアポートの東館と西館は、食事を提供するレストランや会場を共通で利用します。
そのため、東館・西館のどちらに宿泊しても、同じ場所で夕食と朝食を楽しむことができます。
入浴・リフレッシュ施設
実は、西館と東館には一般にイメージする大浴場というものはありません。
その代わり、東館と西館の宿泊者が共通で利用できるフィットネスプラザ「ブレス」内に、5~6名ほどが入れるお風呂(浴槽)とサウナが併設されています。

利用料は宿泊者は、1,650円(税込)かかるよ!
有料ですので、必ずしも利用する必要はありません!
西館・東館のお部屋には全室にユニットバスまたはバスルームが備わっており、基本的にお風呂に困ることはないでしょう!
\空港までアクセス良好!無料シャトルバスあり/
成田東武ホテルエアポートの西館と東館はどんな人におすすめ!
成田東武ホテルエアポートの西館と東館の違いなどをご紹介してきました。
それらをもとにどんな人がおすすめなのか下記でまとめてご紹介します。
西館が断然におすすめな人!
西館は、やはり新しい客室が多く広さもあるのでゆったりしたい人におすすめです。
ファミリーなど大人数も良いですし、カップルや夫婦などのんびり水入らずで過ごしたいという方も良いでしょう。
また、西館は高層階から飛行機がより見える客室もあるので、景色を楽しみたいという方にもおすすめです。
東館が断然におすすめな人!
東館は、リーズナブルに滞在したい方におすすめです。
フライトまでの休憩など滞在だけ出来れば基本的にOKという方にはもってこいのホテルです。

もちろんどっちのホテルを泊まっても大正解!よりあなたにあったホテルを選んでみてね♪
成田東武ホテルエアポートの西館と東館の口コミを紹介!
ホテル選びでやはり重要になるのは、実際に泊まった方の口コミですよね!
この口コミがあることでよりそのホテルの雰囲気なども分かりますし、選びの参考になりますね!
そこで、下記では西館・東館に宿泊したことがある方のそれぞれの口コミをご紹介します!
西館の口コミまとめ
- とても綺麗で広い。 朝ごはんも美味しいしサウナ、空港シャトルもある。 空港で利用したい場合はとてもよいです。
- 飛行機が部屋からよく見えて子供達が喜びました。
- 部屋からの夜景が綺麗でした。
西館の口コミで多かったのは、部屋の広さと飛行機などが見える景色の良さが好評でした!
特に部屋から見える飛行機に子供から大人まで良かったという方が多く、絶景を期待できますね♪
東館の口コミまとめ
- 料金もリーズナブルで、成田空港周辺のホテルの中でも一押しだと思います。
- ホテルの部屋や設備は若干古さは感じられましたが、清潔でアメニティーも整っていて、快適に過ごせました。
- 成田空港を利用する際には何度も利用しています。部屋の風呂やトイレは少し古さを感じますが、キレイに清掃されていて気持ちよく利用できます。
東館は、設備の古さを指摘する声も多かったのですが、それ以上に清潔感があって良かったというのが上回っていました。
また、東館は西館に比べると価格が抑えられているので、旅行には優しいホテルであるという口コミもありました!
西館・東館の共通の口コミ!
- 空港にも近く、前泊するにはちょうどよかったです。
- 空港が見える場所にあるのに、静かでよく眠れます。活気があって良いホテルです。
- 成田空港とホテルを結ぶバスの本数が多く、とても便利でした。また利用したいです。
- 立地がすこぶる良いです。
西館も東館も共通してどちらも多くあったのが、空港に近くシャトルバスがあって便利という点です。
空港利用者が多く利用されるホテルなので、立地が良いというのは非常にホテル選びで重要ですよね!
2つのホテルは同じ敷地にあるのでどちらに泊まっても交通の便は問題ないですね!
\空港までアクセス良好!無料シャトルバスあり/
成田東武ホテルエアポートの西館と東館の違いは?のまとめ
ここまで、成田東武ホテルエアポートの西館と東館の違いなどをご紹介してきました。
違いを知ったうえで、どんな方がそれぞれのホテルに宿泊するのが良いか再度まとめると、
- 【西館がおすすめ】:設備の新しさや快適さを優先、特別な滞在をしたい、ホテルでの滞在時間を重視、ファミリーや大人数、飛行機の眺めを楽しみたい人
- 【東館がおすすめ】:宿泊費用を抑えたい、滞在時間が短い、少人数、シンプルで機能的な滞在を望む人
上記のような方が、西館・東館におすすめとなってきます。
もちろん今回ご紹介したことを参考にしていただければ嬉しいですが、どちらのホテルに宿泊しても問題はありません!
あなたにあった方を選び、楽しい旅行の思い出を作ってくださいね♪
>>成田東武ホテルエアポートの部屋・口コミを詳しく見てみる【楽天トラベル】

