『おちあいろう』は国の有形文化財にも指定された静岡県伊豆市にある温泉旅館です!
人生で一度は泊まってみたいとも言われている温泉宿として有名です。
しかし、以下のように『予約するならおすすめの部屋にしたいけれど、よく分からない』という声もよく見られます。
- おちあいろうの人気の部屋に泊まってみたい!
- 客室によってどのくらい料金が変わるの?
- 口コミはどんな感じなんだろう?
そんな疑問を解決すべく宿の特徴・客室タイプ・口コミなどからおすすめの部屋を見つけるためのヒントを独自にご紹介!
- 家族・子供連れにおすすめ→茜・紅梅・常夏・椿・石楠花(別邸)・浮舟・山櫻花
- 夫婦・カップルにおすすめ→石楠花(別邸)以外のすべての客室
- 友人・グループにおすすめ→桐壺・山吹・青藤・常夏・葵・浮舟・石楠花(別邸)
この記事を読めば、おちあいろうのおすすめの部屋が分かり予約しやすくなると思うので最後までご覧ください♪
おちあいろうの部屋のおすすめの前に!全客室のタイプをチェック!
おすすめを知る前にまずは、おちあいろうの客室はどんなタイプがあるかご紹介します!
タイプを知ることで、おすすめと合わせながら自分にあった部屋の選択が出来るはずです♪
おちあいろうの客室は全17部屋となっています。
| 客室名 | タイプ・広さ・定員・風呂 | 特徴 | 1人あたりの料金 |
|---|---|---|---|
| 桐壺(きりつぼ) | 和洋室(ベッド) 69m² 2人〜4人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 部屋にステンドグラスや桐の透かしがあり。 気品があふれる客室 | 7万円台~ |
| 山吹(やまぶき) | 和室二間(お布団) 70.4m² 2人〜4人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 庭園の樫の木を望める。 文豪気分が味わえる客室。 | 7万円台~ |
| 青藤(あおふじ) | 和室二間(お布団) 82.6m² 2人〜4人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 客室から川を望める。 川のせせらぎや鳥のさえずりが心地よい客室。 | 7万円台~ |
| 露草(つゆくさ) | 和室一間(お布団) 63.4m² 1人〜3人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 金運・幸運・子孫・商売繁栄の組子細工がある縁起の良い客室。 | 7万円台~ |
| 茜(あかね) | 和室一間(お布団) 66.3m² 1人〜3人 源泉かけ流し内湯 | 1階に客室 テラス付きの客室で渓流を望めゆっくり出来る客室。 | 8万円台~ |
| 常夏(とこなつ) | 和洋室(ベッド) 66.7m² 1人〜4人 内湯・露天風呂付 | 1階に客室 庭園を目の前に望める 朝顔の透かし彫りが夏の爽やかさを演出する客室。 | 8万円台~ |
| 葵(あおい) | 和洋室(ベッド) 70.4m² 2人〜4人 源泉かけ流し内湯 | 1階に客室 お部屋から庭園を望むことが出来てどこか懐かしさを感じる客室。 | 8万円台~ |
| 椿(つばき) | 和室一間(お布団) 68.2m² 1人〜2人 源泉かけ流し内湯 | 1階に客室 テラス付きの客室で四季折々の自然を望むことが出来る客室。 | 8万円台~ |
| 松風(まつかぜ) | 和洋室(ベッド) 56.8m² 1人〜2人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 客室から庭園を望め目の前に新緑が広がる静かな客室 | 8万円台~ |
| 早蕨(さわらび) | 和洋室(ベッド) 56.8m² 1人〜2人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 庭園を望み新緑や紅葉を楽しめる自然を楽しむ客室。 | 8万円台~ |
| 紅梅(こうばい) | 和洋室(ベッド) 65.8m² 1人〜3人 内湯・露天風呂付 | 1階に客室 壁一面の大きな窓から新緑や紅梅を眺められる季節を楽しめる客室。 | 9万円台~ |
| 菫(すみれ) | 和室一間(お布団) 47.7m² 1人〜2人 源泉かけ流し内湯 | 1階に客室 庭園を望み四季折々の自然豊かな環境で過ごせる客室 | 9万円台~ |
| 竜胆(りんどう) | 和室一間(お布団) 47.7m² 1人〜2人 源泉かけ流し内湯 | 2階に客室 詩人の北原白秋が愛したとされる景色を望むことが出来る客室。 | 9万円台~ |
| 青水沫(あおみなわ) | 和室一間(お布団) 61m² 1人〜2人 半露天風呂付 | 2階に客室 小説家の林芙美子が滞在し小説のモチーフともされた客室。 | 12万円台~ |
| 浮舟(うきふね) | 和洋室(ベッド) 74.1m² 2人〜4人 半露天風呂付 | 1階に客室 春になると桜の巨木から桜吹雪が吹き荒れ風情を楽しむことが出来る客室 | 10万円台~ |
| 山櫻花(やまざくら) | 和室一間(ベッド) 66.7m² 1人〜2人 源泉かけ流し露天風呂付 | 1階に客室 四季の移ろいを感じられゆったりした時間を過ごせる客室 | 10万円台~ |
| 石楠花(しゃくなげ) | 一棟貸し 547m² 2人〜12人 専用露天風呂付き | 2024年12月にオープンしたばかりの別邸。 3階建ての建物を貸切。 | 18万~35万前後 |

おちあいろうは、少人数でゆっくり泊まる部屋が多いみたいだね!
すべての部屋に源泉かけ流しの内湯や露天風呂などのお風呂がついているのも魅力的です。
どの部屋も基本的に昔ながらの和風の感じを残しつつ現代的なものも取り入れているので、落ち着いた雰囲気の中で過ごすことが出来ます。
価格はどの部屋も1人あたりの金額がお高めですが、国の有形文化財に指定されていることやサービスなどを見ても、後悔はないはずです。
まず、お部屋の特徴などを知った上で次に紹介するおすすめの客室をチェックしてみてくださいね!
\国の有形文化財指定の宿!/
おちあいろうの部屋のおすすめ!どういう人に合っているかレビューから大調査!
おちあいろうには17室のお部屋があることはご紹介しました。

家族、夫婦、カップル、友人などさまざまなパターンで旅行するけど、パターン別でおすすめがあるのかな?
旅行へ行くときは、さまざまなパターンが考えられますよね。
そこで、下記では実際におちあいろうに宿泊した方のレビューを参考に選び方のヒントをご紹介していきます!
家族・子供連れにおすすめのおちあいろうの客室!
おちあいろうの客室は全17室ですが、そのうち子供がOKの客室は7つだけです。
- 浮舟
- 山櫻花
- 紅梅
- 常夏
- 茜
- 椿
- 石楠花(別邸)
この7つならどの客室に泊まっても安心ですが、レビューを読んでみてよりおすすめを分けてみると、以下のようになりました。
- 茜
- 紅梅
- 常夏
- 椿
- 石楠花(別邸)
- 浮舟
- 山櫻花
子供連れだと、特に乳幼児の場合はより気を付ける点がいっぱいありますよね!

ベットや室内にある段差や夜泣きや騒音に対しての注意など必要だよね!
ですが、上記で挙げた乳幼児おすすめ客室は、和室やお布団、ベットでも低いものなのでケガのリスクなども避けられます。
また、お風呂も内湯であるので寒さや暑さなど季節を気にしなくてよいのもおすすめポイントです!
口コミでも、赤ちゃん連れでも安心して泊まれたとあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
夫婦・カップルにおすすめのおちあいろうの客室!
- 露草
露草の部屋には縁起が良いとされている組子細工がされているので、それにあやかりたいという思いで泊まったという方もいました。
円満、幸福などの願いがあるので、夫婦やカップルなどの仲もより深まるかもしれませんね!
- 桐壺
桐壺は、お部屋にステンドグラスがあり、宝石のようにキラキラとした空間に圧倒されたという口コミが多く特にカップルに人気のお部屋でした。
落ち着いた雰囲気の中にも華やかさがあるので、サプライズや記念日などに利用したという方もいて、お祝いに相応しい客室として注目です♪
- 浮舟
- 山櫻花
- 青水沫
- 紅梅
- 常夏
- 葵
- 早蕨
- 茜
- 桐壺
- 松風
- 山吹
- 青藤
- 椿
- 露草
- 菫
- 竜胆
ほぼ全室になってしまいますが、楽天トラベルのプランでみてみると、
1日2室限定ですが、おちあいろう記念日プランというものがあります。
記念日に宿泊の方にお祝いのアニバーサリーケーキとチェックアウトが12時までになる特典があり、夫婦やカップルで記念日に利用するのもおすすめです!
友人・グループ旅行におすすめのおちあいろうの客室!
- 桐壺
- 山吹
- 青藤
- 常夏
- 葵
- 浮舟
上記6部屋は、最大4名まで宿泊が可能です。
グループで旅行した方の口コミをみると、4名で利用してもお部屋の広さは十分にあり快適に過ごせたというものがありました。
また、グループとなると3人以上で利用するという方が多かったので、4名まで利用できる客室を選べば間違いはないでしょう!
- 石楠花(別邸)
5名以上なら、最大12名まで宿泊可の石楠花(別邸)がおすすめです。
実際にグループで宿泊した方も、一棟貸切なので周りに迷惑をかけることなく仲間内で盛り上がれたと好評のようでした!
おちあいろうに宿泊した方のお部屋別の口コミ大調査!
おちあいろうのおすすめの部屋は先ほどご紹介しました。

お部屋別の口コミ・レビューをもっとみてみたいよね!
お部屋別の口コミをみることでより、自分にあった客室が見えるかもしれません。
桐壺の口コミ
- ステンドグラスの装飾が印象的で、光の加減によって表情を変える美しさに癒されました。
- 窓辺で景色を眺めながらゆっくりする時間が特別なものになりました。
桐壺の口コミで多かったのは、部屋にあるステンドグラスの美しさでした。
また、部屋から望む景色にも高評価がつけられていました!
山吹の口コミ
- お部屋は広々としており、窓からは自然豊かな景色が広がります。清掃も行き届いていて、どこにいても心地よく過ごせました。
- 窓からはお庭を見下ろすことができ、とても開放感がありました。
山吹の口コミで多かったのは、開放感のあるお部屋の広さです。
おちあいろうのお部屋の中でも広さがあるので、よりのんびり過ごしたいという方におすすめです。
青藤の口コミ
- お部屋のお風呂までも源泉掛け流しで大満足客室は広々と素晴らしいお部屋でした。
- とても広く川のせせらぎを感じられる落ち着いた和室でした。
- お部屋の窓の下には川が流れて、伊豆の水の豊かさを実感できました。
青藤の口コミでは、客室内にある源泉かけ流しのお風呂や、庭に見える川の流れやせせらぎに高評価を持っている方が多く見られました。
露草の口コミ
- 上品な空間の中で、ゆったりした時間を過ごせて良かったです。
- 部屋から望む川や自然豊かな木々たちを見られてリラックス出来ました。
露草の口コミでは、客室の上品な感じが良かったというものが多く見られました。
また、2階にあるので部屋から望む景色も良いというものもありました。
茜の口コミ
- 第一印象は古さを感じるところもあったが、とてもきれいにメンテナンスされていて清潔感は十分であり、時間が経つほどに居心地が良くなりました。
- 一間ですがお布団を敷いても余裕がある広さです。 お布団は苦手なのですが厚いマットレスでしたのでベッドのように心地よく熟睡できました。
- 川のせせらぎが心地よいお部屋でした!
茜の口コミは、設備に関して良かったというものが多い印象でした。
清潔さはもちろんのこと、どこか懐かしい和風のお部屋に高評価がついていました。
常夏の口コミ
- 部屋も広々していて内風呂もお庭を眺めてゆっくりはいれたのでとても満足しています。
- 馴染のある間取り、雰囲気なのに、とても洗練された印象を受けた部屋でした。
- 和とモダンな感じがミックスされているお部屋で良かったです。
常夏の口コミで多かったのは、自然を眺めながら入れる内風呂と、ミックスモダンな雰囲気の客室が良かったというものが多かったです。
また、明るい感じなので子供連れにも安心という親からの評価も高いようでした。
葵の口コミ
- お部屋も清潔感があり布団もふかふかでした。
- お部屋に着くと床暖房が適温で、部屋のお風呂にも温泉が並々と。 温泉はもちろんのこと、珍しい茶室サウナと清流を引いた水風呂は最高でした。
- お庭が見えるところで、ラウンジやお風呂が近い葵は快適な部屋だと思います。
- お部屋がローベットなので足腰が悪いのですが楽に休むことができました。
葵の口コミは、客室がラウンジや大浴場に一番近いので効率的な部屋というものが多かったです。
お部屋にお風呂が付いていますが、やはり大浴場などを利用する方が多いので出来るだけ移動が少ないほうが良いと考える人も多いようです。
葵は1階にあり導線がとても良いので、リピーター率も多いお部屋なようです。
椿の口コミ
- 静かで落ち着いた雰囲気の部屋でとても気に入りました。
- 川沿いなので川のせせらぎが癒しに感じました。
- テラスから望む自然に癒されました。
椿の口コミは、静かな環境かとても良かったというものが多かったです。
また、テラスがついているので、そこから自然豊かな景色を望むことが素敵だったというものも見られました。
松風の口コミ
- 川のせせらぎを感じながらゆっくり過ごすことが出来た客室でした。
- とても静かな環境で過ごすことが出来て大満足でした。
- 広さとしてはおちあいろうの中では狭いお部屋になりますが、それでも十分ゆったりしていたのと、お風呂がお庭側で明るいのが良かったです。
松風の口コミでは、静かな環境と狭いながらも十分にゆっくり出来るという点に良さを感じたというものがありました。
またお部屋からは、庭が見下ろせたり、川のせせらぎが聞こえるのでリラックスできるともあるので、ゆっくり過ごしたい方におすすめです。
早蕨の口コミ
- すっきりとした和室で過ごしやすかったです。
- 広縁がお部屋の周りをぐるりと半周していてどこか懐かしい感じがしました。
- 広縁側は庭に面していて椅子に座りながら山など自然を眺めることが出来てリラックスできました。
早蕨の口コミでは、部屋にある広縁に趣がありとても良かったというものが多くありました。
広縁は広さがあるので、時間を忘れて景色を眺めながらゆっくりした時間が過ごせるかもしれませんね。
紅梅の口コミ
- 3月に宿泊させていただいたのですが、まだまだ寒いシーズンで床暖房の畳がとても心地よく感じました。外には梅の木が見え春の訪れを感じることができたのも幸せでした。
- 紅梅のお部屋からはまさに満開を迎えた紅梅を眺めることができ、温泉にサウナ、ラウンジでのサービス、美しく美味しいお料理、どれも最高でした。
紅梅の口コミでは、部屋の名前についているように庭から見える紅梅がとても良かったというものが多かったです。
紅梅は1~3月に花を咲かせるので、特に冬の時期になると紅梅のお部屋の予約はすぐにうまってしまうくらい人気ですよ。
菫の口コミ
- ツアーで学んだあとに宿泊したので、より深く建物の魅力を感じられました。
- 有形文化財である建築物そのものの雰囲気を最大限引き出す素敵な内装のお部屋でした。
- シンプルな和風旅館のつくり。こじんまりとした和室と、広縁で構成されています。
菫の口コミで多かったのは、お部屋がおちあいろうの中でも最も小さいので、建物の魅力が良く分かり、過ごしやすいというものでした。
シンプルでシックな感じのお部屋でのんびりするのも良いですね!
竜胆の口コミ
- 日常から離れタイムスリップした様な贅沢な空間でした。
- レトロな雰囲気の中で癒されリフレッシュすることが出来ました。
- コンパクトな感じの部屋が逆に落ち着きました。
竜胆の口コミでは、お部屋がシンプルでこじんまりとした感じが良かったというものが多かったです。
特に、1人旅をする方にはこのお部屋の広さがちょうどよく安心できるというものもあったので、そういった方におすすめかもしれません。
青水沫の口コミ
- 部屋の半露天風呂が、源泉かけ流しで最高でした!
- 小説の舞台に使われた部屋に泊まってみたくて利用しましたが、歴史を感じますが圧迫感はなくむしろ開放感があり、価値がある時間になりました。
青水沫は、小説の舞台にもなった客室なので、小説好きの方に人気のお部屋のようでした。
実際に口コミでは、小説好きの方が泊まることが出来て感動したというのも見られたので、文学に興味がある方におすすめの客室です。
浮舟の口コミ
- 広々としたお部屋で、和洋雰囲気の違う部屋で寝室のステンドガラスが素敵でした。
- 和室は、縁側があり朝縁側で頂くハーブティー良かったです。
- とても広いお部屋で子供が大喜びしていました。
浮舟の口コミでは、お部屋の広さがとても良かったというものがありました。
開放的な空間なので、家族連れなどにおすすめですね!
山櫻花の口コミ
- 子供と3人で眠れる大きなベッドと部屋付きの露天風呂が格別でした。
- お部屋の露天風呂も素晴らしく何度も入浴しました。
山櫻花の口コミは、お部屋についている露天風呂の良さに感動するものが多かったです。
季節のうつりゆく自然を眺めながら入れる露天風呂は、日常を忘れるくらい癒されるというものもありました。
絶景で入浴というのも風情があって良いですね♪
石楠花(別邸)の口コミ
- とにかく、夜も朝も至れり尽くせりで、食事に関しては大満足。
- 窓から注ぎ込む“光”。現代では再現することが難しく、揺れのある光を楽しめるガラスが残されていて、伊豆の緑と陽の光が心地よかったのが印象的でした。
- 広さが十分にあったので、仲間との旅行で各自プライベートも保たれて快適に過ごすことが出来て良かったです。
石楠花の口コミは、やはり貸切ということもあって開放感や特別感があったというものでした。
周りのお客を気にすることなく、プライベート空間を楽しめるので充実度も高いようです。
グループや3世代家族など大勢で泊まる方にはおすすめです。
\国の有形文化財指定の宿!/
おちあいろうの部屋でおすすめは?のまとめ
ここまで、おちあいろうの部屋のおすすめをご紹介しました。
おちあいろうは全17室あり、どの部屋も素晴らしい部屋ばかりです。
ですが、宿泊者の口コミからそれぞれにあった部屋があり、下記を参考にするとより楽しい旅行になること間違いなしです。
| パターン | 客室名 |
|---|---|
| 家族・子供連れにおすすめ | 乳幼児→茜・紅梅・常夏・椿・石楠花(別邸) 小学生以上→浮舟・山櫻花 |
| 夫婦・カップルにおすすめ | 露草→縁起が良い部屋 桐壺→ステンドグラスがカップルに人気 別邸以外全ての客室→アニバーサリープランあり |
| 友人・グループにおすすめ | 4名まで→桐壺・山吹・青藤・常夏・葵・浮舟 5名以上→石楠花(別邸) |
おちあいろうは、部屋によってコンセプトや季節で景色が違って見えてきます。
おすすめももちろん良いですが、全体的にどの部屋も平均的に人気が高いのですぐに予約が埋まってしまうこともしばしばです。
どの部屋を選んでも最終的には満足できる宿であることは間違いないので、今回の記事を参考にしつつあなたに合うお部屋を探してみてくださいね♪

